2012年4月16日月曜日

身延山との縁も深い山岳信仰の山、七面山

七面山の標高は1982m、古来より山岳信仰の対象となっていた山で、頂上付近には身延山久遠寺に属する敬慎院があります。

元々ここは、身延山に現れた美女の姿をした七面天女が本来の龍の姿となって戻っていったと言われている場所です。

白糸の滝のある羽衣から敬慎院まで参道として50丁の上り坂が始まります。奥の院まではプラス8丁です。

私は友人と2人でこの山に登りまして、車は早川町の郵便局や小学校がある角瀬という地区の駐車場に停めました。
この山に登る際は、羽衣にある駐車場か角瀬のこの駐車場のどちらかになると思います。
身延線とバスでアプローチする方も私達と同じように角瀬からとなりましょうか。
ただ、すぐ近くにタクシー会社がありますのでバスでここまで来て、ここからはタクシーを利用して七面山の登山口を目指す方がほとんどでしょうか。

この角瀬にはいくつか旅館もあり、ここで宿泊してから送迎してもらって上を目指す方もいるようです。

なのでここ角瀬に停める方はそれほど多くありません。
マイカーの方は参道入口の羽衣にも駐車場がありますのでそちらに駐車して参道を往復するケースが多いかと思います。

ここ角瀬に停める場合は西側にある北参道(裏参道)を登って七面山を目指す方、もしくはここからタクシーで羽衣に行き表参道を登って北参道で戻るケースです。
この角瀬駐車場を使うコースは、タクシーを使って羽衣からスタートしても12km近いコースになります。敬慎院では宿泊も可能ということから1泊2日で計画を組むケースも多いようです。
しかしながら我々はブルジョアではないので日帰りでなおかつタクシーも使わずに舗装道を歩いて羽衣に向かいます。

事前にそのようなパターンの方がいるかと調べましたが見当たりませんでした。
あくまでも我々のケースなので情報はご自身で判断して計画的にご利用下さい。

□ 07:11 角瀬Pスタート
山登りには遅いスタートです。まだ両手で余るぐらいの数しか山にしか登っていないので計画が甘いです。
これでも元山岳部の友人から8:00スタートではなくあと1時間は早めたほうがいいとのアドバイスを受けてです。
羽衣の参道入口までは3.2km程の緩やかな登りです。角瀬が標高約300mで七面山の参道入り口が標高約500mぐらいです。

□ 07:57 七面山参道入口着



ここまでで3.2km程。時間は45分程でしょうか。
歩くのはまあまあ早いほうかなと思います。

□ 08:05 七面山参道発



ここから肝心坊までは1k弱。0.9kとか0.8kとかだと思います。
さすがに傾斜が一気にキツくなりますので40分ほど掛かりました。

□ 08:45 肝心坊(13丁目)着 標高800mぐらい
ここで最初の休憩。坊には屋根とテーブルのある休憩所を作ってくれていますが、途中にも沢山椅子が寄贈されたりしているのでこまめに休むのがいいと思います。

□ 08:53 肝心坊発
□ 09:27 中道坊(23丁目)通過 標高1100mぐらい
前回の休憩から30分程しか経っていないので通過します。
途中で休憩を入れています。

□ 10:19 晴雲坊(36丁目)着
ここからは目の前に富士山を眺めることが出来ます。
標高は1500m程になり体力的に辛いところではありますが、次はもう敬慎院なので頑張る気力が出てきます。

□ 10:24 晴雲坊発
先日登った際にはこの先あたりから雪が参道脇に見られ始めました。

□ 11:15 和光門着(41丁目)
さすがにこのあたりに来ると標高1700m程でしょうか。

□ 11:23 随身門着(49丁目)


この門をくぐると先が敬慎院(50丁目)になります。
ここからは天気が良ければとても綺麗に富士山を眺めることが出来ます。
我々はここで昼食としました。










□ 12:00 随身門発
ここからあと200m程登った七面山頂上へ向けて出発です。ここからは雪道です。
計画が甘いのでもちろん想定外ですし、アイゼンなんてものも持ってはいません。
トレッキングポールすらありませんでしたので丈夫そうな木を使って2本作りました。
上半身も使って力を入れたりバランスを取ったりできるのでだいぶ楽になりました。



最初のうちは傾斜もそれほどないので足を取られて歩きづらいぐらいでしたが途中からは傾斜も出てきますし、雪の下は凍っていたりしますので注意が必要です。普通の道なら30分ちょっとかななんて話していたのですが倍の1時間を要しました。

□ 13:01 七面山山頂着 標高1982m



眺望はよくありませんし、随身門からの綺麗な富士山をみているのでガッカリ感が大きいかもしれません。また、ピークの1989mはもうしばらく先になります。
私は、どんなところでも小さめの双眼鏡を携帯するようにしています。これがあることで変わった鳴き声を奏でる野鳥を見て楽しんだり、遥か向こうの景色をも楽しむことが出来るからです。
軽いとはいえ重量になるので全ての方におすすめするわけではありませんが、低倍率のものでしたらそれほど重量はありませんので、私はあると山登りが楽しくなるので必ず持っていきます。

□ 1310 七面山山頂発
雪道ですから帰りが大変です。もうスキーを滑る感覚で下りますが転んだりもしました。

□ 13:55 随身門通過
□ 1401 敬慎院発 奥の院方面へ
敬慎院には車があります。登ってきた方はわかるでしょうが車が登ってこれるようなところではありません。
車はヘリで運ばれたようで、作業用に使われているようです。
物資の運搬はワイヤーの小型コンテナのようなもので行なっています。
ここ敬慎院から奥の院までは車が通れる未舗装路になっていますのでとても歩きやすいです。
下りはこのままいけば楽そうだなんて話をしていました。

□ 1415 奥の院着



ここには影ごう石という大きな石があり、石のまわりを7度唱題しながら廻るとご利益があるといいます。
ぐるりと回ったのですが唱題しませんでした。次は忘れずにやりたいと思います。






□ 14:18 奥の院発
ここまでのコースは先程車も通れるとご紹介した通り大変歩きやすい道でしたが
ここから先は車が通ることは出来ません。標高も敬慎院からは100mも下りませんので楽なはずです。
逆にいうと、ここからはかなりの急勾配で下ることになります。
参道ですので手を使わなくてはならないようなところはありませんが、疲れた足に急勾配は効きます。

□ 14:49 明浄坊着 14:57発
□ 15:32 安住坊着 15:37発



時折、早川町の赤沢や駐車場のある角瀬の集落が見えたりするのですが、下っても下っても高い感覚に襲われます。それでも歩き続けていくと丁目が減っていくので少しずつ気持ちも楽になっていきます。







□ 16:42 角瀬駐車場着

沿面距離:15.960km、最低標高:303m、最大標高:1983m、標高差:1680m
所要時間:9時間31分でした。休憩は昼食含め全体で1.5hぐらいで、
敬慎院から七面山へのコースが雪だったことで往復1時間ほど予定外に掛かりました。
当初想定時間は休憩を除き7時間だったので概ね想定時間通りでしたが雪を想定していないのが未熟でした。
この山は敬慎院に宿泊することも出来ますし、道は参道なので迷いにくく、1箇所北参道に分岐点がありますが正規ルートは直進ですししっかり看板がありますので間違いにくいかと思います。
ボリュームや雪山など多少の甘い計画はありましたが、命を落としたりせず自分で責任を負える範囲でやれるという意味でもこの山だからこそ行えたと思っておりますので、その点留意してご自身の計画の参考にして頂ければと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿