2013年3月21日木曜日

走るリニアが見える場所

現在のリニア実験線は実験終了後そのままリニア新幹線の本ルートとして運用されることが決まっています。

実際リニアの窓からはほとんど景色が見えない(外でもトンネル状に覆いみせない)という噂もあるので、実際に運用した際に見えるかはわかりませんが、車窓からの時速500kmオーバーの速さもさることながら、外から走っているリニアを見たくもあるものです。

鉄道マニアでもない私がそうなのですから、鉄道マニアの中でも写真におさめたい撮り鉄と呼ばれる人たちにとってはかなりのものでしょうね。

実際のルートにおいて富士山とリニアモーターカーを写真に収められるポイントがどこになるのか全容はわかりませんが、東海道新幹線のように静岡県の富士山の南を通るわけではなく、山梨県内の山に囲まれた甲府盆地の南端を通るということからも、そんな絶好なポイントはそれほど多くはないのではないかと思っています。

この写真、どちらも小さいですが富士山とリニア実験線をフレームに収めてはいます。




しかしながら拡大してもらうとわかるのですが、
右の写真のようにリニア実験線の高架には覆いが被されており残念ながら走っていたとしてもその姿をうかがい知ることはできません。

JR東海も全てを覆うわけはないと思うのですが、あまりにもその姿を外部からみることができないとなると少々残念な気がします。
今のところ、都留市にある山梨県立リニア見学センター手前にはアーチは掛かっておりません。

現在は試験走行を行なっておりませんが、行なっていたときにはセンターで走り抜けるリニアをみることが出来ましたので、少なくとも実験の間この区間では外から走るリニアの姿をみることができそうです。

2013年3月12日火曜日

新しくなった甲府駅北口を歩く

久しぶりに甲府駅北口を歩きました。

いま山梨では国民文化祭なるものが行われており、甲府駅周辺を中心に各地で様々な催しが行われているようです。

私はこの国民文化祭というイベントを山梨で行うというニュースで初めて知ったわけですが、他の県の方々はどうなんでしょう。

皆さんあまり知らないという状態であれば、これ目当てに来る人というのも限られるので地元の人向けのイベントなんだろうか?などと少し考えてしまいましたが。



名前からしても国体の文化部門みたいな感じでしょうかね。

そう考えれば地元の人向けのお祭りということで納得も。

でもって広場でなにやらキャンプファイヤーの組み木のようなものを作っています。

実際に何をやるものなのかこれまたわかりませんが、あれに火をつけたらすごいキャンプファイヤーになるなあとか、ちょっとシシケバブみたいだなと言ったことを思ってしまいました。




そして県立図書館前。

綺麗になりましたねぇ。
図書館にも学生を中心に大勢の人がきておりました。

ただ家に帰ってきて思ったのですが、意図的にそういうカットを撮ったわけでもないのにほとんど人が映り込んでいませんね。少し寂しさを感じますが。

甲府駅には想像したよりは多くの人がおりましたが、国民文化祭のイベントで改札口前でライブイベントを行なっていた、つまりそんなことが出来てしまうぐらいですから、まあ混んでいないということになりましょうか。

山梨県は自動車社会で、電車にはほとんど乗らないという方も少なくありません。

そのような方は、駐車場などが面倒な駅周辺にはあまり行かないかと思いますが、せっかく綺麗になったのでこの機会に甲府駅周辺をぶらぶらしてみてはどうでしょうか。

2013年3月11日月曜日

八代ふるさと公園からの山梨リニア実験線工事の様子 その2

先日八代ふるさと公園に行く機会がありましたので実験線の様子を見て来ました。

現在、実験線は境川町まで建設が進んでいます。

今回の工区ではそこまでとなり、ここまでの実験線での新たな走行実験を行なっていく形のようです。



この区間は東から沢を越えて八代ふるさと公園にぶつかり公園の下をトンネルとして通過します。

橋の中央部付近はアーチが掛かっておりませんので今は見ることができますが、おそらくアーチが掛かってしまうのではないでしょうか。

殆どの区間が覆われてしまうとの記事を見た気がします。

また、昨今の撮り鉄(電車を撮るのが好きな鉄道マニア)の行動を見ると、このような形になっていたらアーチの上を進み軌道が見えるところから撮影を試みようとすることが容易に想像出来ます。

個人的にはどこかからリニアの走る姿が見られればいいなあとは思っています。

運用なり試験走行なりを始めてくれないとアーチの判断は付きませんがどこか見えるところがあればまたお知らせしたいなと思います。